大阪万博2025・サウジアラビア館の楽しみ方まとめ!予約の有無やグルメ・おみやげ情報もチェック

記事内に広告が含まれています。

大阪万博2025で話題になっているサウジアラビア館について、「予約っているの?」「どんな楽しみがあるの?」と気になる人もいるかもしれません。
基本的には予約なしで中に入れますが、一部の体験イベントはあらかじめ申し込みをしておくのがおすすめです。
この記事では、予約の必要性や混雑を避けるコツ、滞在時間の目安などに加えて、注目されているレストランの料理や人気のおみやげグッズも紹介しています。
サウジアラビアの文化を思いきり味わうために、訪問前にチェックしておきたい内容をぎゅっとまとめました。

\Amazonで人気の商品をチェック!/
Amazonのランキングページはこちら<PR>

大阪万博2025・サウジアラビア館の予約事情と見学時間の目安

サウジアラビア館の入場方法や、どれくらいの時間で楽しめるかを紹介します。

サウジアラビア館は予約なしで入れる?

サウジアラビア館は、基本的に予約なしでも自由に入ることができます。
そのため、事前にチケットや整理券を取る必要はありません。

ただし、館内で開催される一部の体験型イベントや特別なプログラムは、あらかじめ申し込みが必要な場合があります。

例として、以下のような催しがあります:

  • The Botanist(4/13〜10/13)
     ARアプリを使ってサウジの自然を探検できるコンテンツ。自分だけの仮想植物園を育てる体験ができます。

  • 水の物語(4/26〜5/31)
     日本とサウジ、それぞれの海の文化をテーマにしたライブパフォーマンス。

  • 未来都市の対話(5/15〜5/26)
     スマートシティや環境への取り組みについて語る講演会。

  • ミッションコントロール:マーズ(4/13〜4/17)
     火星の探査をテーマにした、子どもから大人まで楽しめるインタラクティブプログラム。

  • Ahlan Wa Sahlan(4/14〜6/15)
     本格的なサウジアラビアのコーヒー文化を実演付きで体験できるブース。

  • We Are Saudi Arabia(4/13〜10/13)
     音楽やダンス、手仕事の技術など、サウジ文化を舞台で楽しめるショー。

  • ビジネスイベント(4/13〜10/7)
     サステナブルな未来や投資についてのトークセッション。

  • 文化視覚芸術スタジオ(4/13〜10/13)
     アート作品の制作体験や展示が楽しめます。

  • 文化音楽スタジオ(4/13〜10/13)
     音楽づくりやライブ演奏に触れられるスペース。

興味のある催しがある場合は、公式サイトで詳細や申し込み方法を事前に確認しておくと安心です。

滞在時間の目安は?

展示を中心に見て回るだけであれば、30分ほどあれば十分に楽しめるとされています。

ただし、体験コンテンツや撮影スポット、グルメやグッズ販売もあるため、ゆっくり楽しみたい人は1〜2時間程度を見ておくとよいでしょう。

「予想よりも見どころが多かった!」という声もあるため、余裕をもったスケジュールを組むのがおすすめです。

大阪万博2025・サウジアラビア館で楽しむ食事とカフェの魅力

サウジアラビア館の中には、現地の雰囲気を感じながら料理が味わえるレストランやカフェがあります。

本場の料理を提供するだけでなく、お店の雰囲気やスタッフの対応も好評です。
中東ならではのスパイスやハーブを使った料理が多く、日本ではなかなか出会えない味を体験できます。

期間限定のメニューや、素材にこだわった一品もあり、食事を目当てに訪れる人も少なくありません。
料理内容や混雑状況は、万博の公式アプリや現地の案内でも確認できます。
人気メニューは売り切れることもあるので、なるべく早めの利用がおすすめです。

屋上レストラン「Irth(イルス)」の紹介

項目 内容
名称 Irth(イルス)
場所 サウジアラビア館 屋上
営業時間 11:00 ~ 21:00
席数 約80席(屋内+テラス)
予約 不可(当日受付順)

「Irth(イルス)」はサウジアラビア館の屋上にあり、ゆったりとした雰囲気の中で中東の料理を楽しめます。
内装は伝統とモダンが合わさっており、まるで海外にいるような気分に。

天気が良い日は、テラス席から万博会場を一望できるのも魅力のひとつ。
席の指定はできませんが、テラス席に案内されたらちょっとしたラッキー感も楽しめます。

接客についてもSNSで評価が高く、丁寧なサービスに満足している声が多く見られます。

ぜひ食べたい注目の料理

「Irth」ではサウジアラビアの伝統料理を中心に、たくさんのメニューがそろっています。

中でも人気が高いのが「サイヤディーヤ」という名前の魚介の炊き込みご飯。
スパイスの香りが広がり、ふんわりとした白身魚との相性が抜群です。

そのほか、ゴマを練りこんだパンや、ミートソース風のグラタンなど、日本人の味覚にも合いやすい料理も用意されています。
香辛料は効いていますが、刺激が強すぎるわけではないので、初めて中東料理に挑戦する人でも安心して食べられます。

メニューの価格と楽しみ方

メニュー 価格(税込)
おまかせセット(6品+コーヒー) 約9,500円
サイヤディーヤ(単品) 約1,800円
ゴマパンセット 約1,200円
アラビアンスイーツプレート 約1,500円

料金はやや高めに感じるかもしれませんが、ここでは「食べることそのもの」が特別な体験のひとつ。
おまかせセットは種類が豊富で、食後のコーヒーまでしっかり楽しめます。

数人で訪れて料理をシェアすることで、いろいろな味を試せて満足感もアップします。

屋内もテラスも楽しめる座席スタイル

座席の場所は選べませんが、どちらのエリアもそれぞれに魅力があります。

屋内席は、空調がしっかり効いていて、落ち着いた内装でゆったり過ごせます。
テラス席は天気の良い日にぴったりで、万博会場の風景を眺めながら食事ができる特別な体験に。

まるで海外リゾートに来たような雰囲気を楽しめます。

甘いものとドリンクを気軽に楽しめるカフェ

レストランの近くには、気軽に立ち寄れるカフェスペースもあります。

中東らしいお菓子やドリンクがそろっていて、ちょっと休憩したいときにおすすめです。
特に人気なのが「アラビックコーヒー&クッキーセット」。

スパイスが香るコーヒーと、ほんのり甘いクッキーの組み合わせがクセになります。
「もう一回飲みたい!」という感想も多く、SNSでも注目を集めています。

予約はできる?混雑する時間帯は?

このレストランは事前予約ができず、当日現地で並んだ順に案内されます。

お昼時の11:30〜13:30は特に混雑し、長いときには2〜3時間待つこともあります。
おすすめの来店タイミングは、開店すぐの11:00か、落ち着いてくる15:00以降です。

待つ場所には日よけが少ないので、日差し対策のグッズを持っていくと安心です。

お土産にぴったりな食べものグッズ

出口近くにはお土産コーナーがあり、食べもの系のアイテムがたくさん並んでいます。

なかでも人気があるのは以下のような商品です。

  • サウジ政府公認の高級デーツ
  • 現地の味が楽しめるスパイスセット
  • 可愛い模様のアラビアン風クッキー缶
  • 缶入りのアラビックコーヒー

日本ではなかなか手に入らないものばかりで、特にクッキー缶は見た目の可愛さもあって大好評。
在庫が限られていることもあるので、見つけたら迷わず買っておくのが正解です。

大阪万博2025・サウジアラビア館で見つけたい注目のおみやげアイテム

サウジアラビア館では、ここだけで買える限定アイテムがたくさん用意されています。

中東らしさが光るデザインと、日常でも使いやすい実用性を兼ね備えたグッズがそろっており、思わず手に取りたくなる魅力があります。

グッズ売り場の場所と混みやすい時間帯

おみやげは、展示エリアを出たすぐの場所にある特設コーナーで販売されています。
展示を見終えた後にそのまま立ち寄れる動線なので、アクセスもスムーズです。

特に混雑が多いのは、13時〜15時頃と、閉館前の17時前後
確実に欲しい商品を手に入れたい人は、午前中の早い時間帯の来場がおすすめです。

一部の商品は数が少なく、すぐに売り切れてしまうこともあるため、早めの行動がポイントです。

人気のおみやげラインナップ

話題になっている限定グッズの一部を紹介します。

  • デーツ入りのクッキー缶(華やかなアラビア風デザイン)
  • アラビアコーヒーの缶パッケージ(贈り物にもぴったり)
  • 未来都市NEOMをイメージしたマグカップ
  • 展示内容にちなんだノートとペンのセット
  • 香りと見た目が楽しめるキャンドル&スパイスギフト

これらのグッズは、見た目の可愛さと実用性から人気が高く、「もっと買っておけばよかった!」という声もよく聞かれます。

カフェで飲んだコーヒーの味に感動して、同じ豆を購入する来場者もいるようです。

売り切れ時の対応と再入荷のヒント

人気のグッズは売り切れてしまうことがありますが、商品によっては再入荷されることもあります。

ただし、いつ再入荷されるかは決まっていないため、スタッフに直接確認するのが一番確実です。

Expoの公式アプリでは在庫状況の確認ができないため、現地で実際にチェックすることをおすすめします。

「次はいつ入る予定ですか?」と声をかけてみることで、意外な情報を得られるかもしれません。

種類ごとに選びやすいアイテム分類

サウジアラビア館のグッズは、目的や好みにあわせて選びやすいようにカテゴリ分けされています。

実用系グッズ

  • アラビアコーヒーの缶
  • スパイスセット(クミンやターメリックなど)
  • 砂漠モチーフのエコバッグ

おしゃれ系グッズ

  • 香りを楽しめるキャンドルと香木のセット
  • アートポストカード
  • デザインタンブラー

コレクション向けグッズ

  • 記念メダル
  • 限定のピンバッジ
  • ラクダや砂漠をモチーフにしたミニフィギュア

自分用としても、誰かへのプレゼントとしてもぴったりの品ぞろえです。

デザインに込められたサウジアラビアの雰囲気

どのアイテムにも共通するのは、サウジアラビアの風土や文化が感じられるデザインです。

砂漠、星空、三日月などをモチーフにしたアートや、伝統的な模様をあしらったデザインは、見るだけでも楽しめます。

飾っても、使っても、日常の中に異国の風を取り込めるようなアイテムばかり。

「文化を持ち帰る」ような感覚で選べることも、この館ならではの魅力です。

まとめ

サウジアラビア館は、予約なしで気軽に入れるパビリオンです。

ただし、特定のイベントや体験は事前の申し込みが必要な場合があるので、事前に公式情報をチェックしておくと安心です。

混雑を避けたい場合は、午前中や夕方以降の時間帯に訪れるのがおすすめです。

館内にあるレストラン「Irth(イルス)」では、本格的なサウジアラビア料理が味わえ、カフェでは人気のスイーツやコーヒーも楽しめます。

おみやげコーナーでは、ここでしか手に入らないセンスの良いグッズがたくさんそろっており、ショッピングも満喫できます。

未来と伝統が出会うサウジアラビア館で、特別なひとときを過ごしてみませんか?

 

タイトルとURLをコピーしました