ゼノブレイドシリーズの始め方と時系列について

記事内に広告が含まれています。

任天堂が展開し、モノリスソフトが開発を手がけるRPG「ゼノブレイド」シリーズは、Wii時代から人気を集めています。

このシリーズは、以前に他のメーカーからリリースされた「ゼノ」(ゼノギアスやゼノサーガなど)と関連があるものの、ゼノブレイドで新しい章が開かれました。

しかし、RPGは物語が複雑なため、「途中から始めても話が理解できるのか?」と不安に思う方も多いでしょう。

また、どの順番で物語が進むのか戸惑う方もいるかもしれません。

そんな疑問にお答えして、ゼノブレイドシリーズの遊び始める推奨ポイントを紹介します。

\Amazonで人気の商品をチェック!/
Amazonのランキングページはこちら<PR>

\売れ筋商品をチェック!/ 楽天ランキングページはこちら<PR>

初めての人でも「ゼノブレイド」は楽しめます

「ゼノブレイド」は、「ゼノギアス」や「ゼノサーガ」の影響を受けているものの、これらの作品とはストーリー上直接のつながりはありません。

ですから、「ゼノギアス」や「ゼノサーガ」を一度も遊んだことがなくても全く問題なく楽しめます。

「ゼノブレイド2」には過去のシリーズからゲストキャラクターが登場しますが、これは特別なファン向けのおまけといった感じで、知らなくてもゲームの理解に影響はありません。

つまり、これまでの「ゼノ」シリーズに触れたことがない方でも、安心して「ゼノブレイド」を始めることができます。

「ゼノブレイドシリーズ」にはどんなゲームがある?

「ゼノブレイド」シリーズには以下の主なタイトルがあります。

  • ゼノブレイド
  • ゼノブレイド2
  • ゼノブレイド3
  • ゼノブレイドクロス

これらの中で「ゼノブレイド」と「ゼノブレイドクロス」には、「ディフィニティブエディション」という完全版があります。

これは元のゲームの発売から10年後にリリースされたもので、追加シナリオが含まれています。

 

さらに、各シリーズからは次の追加シナリオもリリースされています。

  • ゼノブレイドの「つながる未来」
  • ゼノブレイド2の「黄金の国イーラ」
  • ゼノブレイド3の「新たなる未来」

これらのシナリオは、本編と合わせて全体の物語を形成しています。

ゼノブレイドシリーズはこれらの本編と追加シナリオを合わせて、計7つの物語が存在します。

ゼノブレイドシリーズの物語の順番

ゼノブレイドシリーズの時系列は、以下のように展開しています。

  1. 「ゼノブレイド2 黄金の国イーラ」は、「ゼノブレイド2」の500年前の出来事を描いています。
  2. 「ゼノブレイド」と「ゼノブレイド2」は、異なる世界で同時に進む物語です。
  3. 「ゼノブレイド つながる未来」は、「ゼノブレイド」の1年後の物語です。
  4. 「ゼノブレイド3 新たなる未来」では、「ゼノブレイド」と「ゼノブレイド2」の世界が融合し、新しい舞台が設定されます。この物語は「ゼノブレイド3」の前に起こります。
  5. 「ゼノブレイド3」は、「新たなる未来」からさらに時間が経った後の物語です。

このように、物語の流れは少し複雑ですが、どのゲームから始めるべきかについては後ほど説明します。

また、「ゼノブレイドクロス」に関しては、現在のところ他のシリーズとの明確なつながりは確認されていません。

しかし、シリーズの他のゲームに登場するノポン族やテレシアなど、共通する要素もあるため、関連性を感じさせる部分もあります。

 

ゼノブレイドシリーズのスタートはどこから?

一番おすすめのスタート地点は「ゼノブレイド1」、「ゼノブレイド2」、または「ゼノブレイドクロス」です。

各ゲームの追加シナリオは時系列で前の話を描くこともありますが、まずは本編から始めることをお勧めします。

「ゼノブレイド1」はシリーズの始まりとして最適ですが、「ゼノブレイド2」から始めても大丈夫です。

実際、「ゼノブレイド2」は「ゼノブレイド1」の知識がなくても楽しめます。

少し関連する部分が終盤に出てきますが、それは大きく気にする必要はありません。

また、これら二つのゲームは時間的には同じ頃に異なる世界で進行するため、どちらから始めても問題はありません。

「ゼノブレイドクロス」は他のシリーズ作品との直接的なつながりがないため、他のゼノブレイドをプレイしていなくても全く問題なく楽しめます。

そのため、「ゼノブレイドクロス」からゲームを始めるのも良い選択です。

 

一方で、「ゼノブレイド3」は少し異なり、シリーズの他の作品と比べて前作の理解がある前提の内容が多く含まれています。

特に追加シナリオの「新たなる未来」を含むため、「ゼノブレイド1」と「ゼノブレイド2」をプレイしてから「ゼノブレイド3」に挑むことを推奨します。

ただし、「ゼノブレイドクロス」は「ゼノブレイド3」のプレイには直接関係ありませんので、特にその点については心配無用です。

また、「ゼノブレイド1」と「ゼノブレイド2」の追加シナリオは「ゼノブレイド3」を理解する上で必須ではないので、これらの本編を楽しんだ後に「ゼノブレイド3」に進んでも問題ありません。

 

ゼノブレイドシリーズを一気にプレイする方法

ゼノブレイドシリーズを一度に楽しむ方法については、現在のところ「ゼノブレイドコレクション」のような一括パッケージは存在しません。

そのため、シリーズの全作品をまとめて購入するオプションはありません。

しかし、ニンテンドースイッチでは「ゼノブレイド1」、「ゼノブレイド2」、「ゼノブレイド3」、そして「ゼノブレイドクロス」が全て利用可能で、追加のシナリオも含めてそれぞれのゲームをプレイすることができます。

これらのタイトルは、WiiやWii U、3DSではなく、ニンテンドースイッチで遊ぶのが最も手軽です。

ゲームを別々に購入する必要がありますが、このプラットフォームであればシリーズ全体を楽しむのに便利です。

まとめ

「ゼノブレイド」の各ゲームをいつ遊ぶべきか、特に遊んでおくべきタイトルがあるかどうかを簡潔にまとめます。

初めて「ゼノブレイド」シリーズに挑戦する方は、以下のガイドラインを参考にしてください。

  • 「ゼノブレイド1」(本編):いつでも問題なし
  • 「ゼノブレイド1 繋がる未来」(追加シナリオ):「ゼノブレイド1」の本編クリア後
  • 「ゼノブレイド2」(本編):いつでも問題なし
  • 「ゼノブレイド2 黄金の国イーラ」(追加シナリオ):「ゼノブレイド2」の本編クリア後。本編の500年前の出来事を描いていますが、本編のネタバレが含まれるため後からプレイするのが適切です。
  • 「ゼノブレイド3」(本編):「ゼノブレイド1」および「ゼノブレイド2」の本編をクリア後
  • 「ゼノブレイド3 新たなる未来」(追加シナリオ):「ゼノブレイド3」の本編クリア後。このシナリオも本編のネタバレがあるため、後からプレイすることを推奨します。
  • 「ゼノブレイドクロス」:いつでも問題なし

このように、「ゼノブレイド1」、「ゼノブレイド2」、または「ゼノブレイドクロス」から始めることをお勧めします。

 

タイトルとURLをコピーしました